打撲でお悩みの方へ

打撲によくある症状

  • 時間がたっても
    痛みや腫れが
    が治まらない

  • あざがなかなか消えない

  • 応急処置の仕方がわからない

  • 痛みや炎症がひどくなってきて不安だ

打撲は、部位や状況によっては軽視してはいけないケガです

打撲は軽度の場合、ぶつかったところの皮膚が炎症反応を起こして少し赤くなり、

ひりひりする程度ですぐに治まります。

 

しかし、自動車や自転車、あるいは誰かと勢いよく衝突したり、

硬式野球のボールや硬い壁や柱などに強く身体をぶつけたりしたときに

起こる中程度以上の打撲の場合、患部の痛みはなかなか治まりません。

時間がたつと青紫色に変色してあざになったり、大きく腫れてしまいます。

 

ただの打撲なのに痛みが治まらない、腫れが引かないなどの症状があると不安を感じるかと思います。

 

そこで今回は、「打撲」についての原因や対処法についてご紹介します。

打撲早期回復メニュー Recommend Menu

打撲の症状や原因について

打撲とは何かに強くぶつかったときに患部にはっきりあらわれる腫れ・内出血(あおあざ・赤あざ)・痛みなどの炎症反応のことです。

それでは打撲の症状や原因についてもう少し詳しくご紹介します。

 

【打撲の症状】

 

●打撲した部分やその周辺が炎症を起こして腫れる

●熱感がある

●皮膚が青紫色に変色している(内出血の可能性がある)

●頭部の打撲で、こぶができることがある

●打ち付けた直後よりも、しばらく時間がたってから激しく痛むことがある

●押すと痛みがある

 

【打撲の原因】

 

打撲が起きる原因はさまざまです。
ここでは、スポーツや転倒・落下によって起きる打撲についてご紹介します。

 

●スポーツでの衝突

空手やキックボクシングなどの格闘技やラグビーなどのスポーツでは、激しく攻撃を受けたり相手の防具があたることがあり、その結果、打撲が起こります。

 

●転倒や落下

勢いよく転んだり、階段を降りている最中に足を踏み外して落下したとき、強く打ちつけた部分が打撲をおこすことがあります。

軽い打撲は皮膚が少し赤く腫れる程度ですが、強い打撲になると、皮膚だけでなくその下の筋(骨)や血管、骨を覆っている骨膜などの軟部組織にまで損傷が及びます。

そうなると損傷部では皮下出血骨膜下出血などが起こり、青あざができたり、腫れるなどの症状が出ます。

また、押すと痛みもあり、ひどい打撲では時間を追うごとに痛みが強くなり治りにくくなります。
とくに転倒時に起こりやすい骨膜打撲は治りにくい傾向があります。

打撲をした時に自分でできる対処法を紹介します

打撲してしまったらなるべく早く炎症を沈め、痛みの軽減を目指しましょう。

そこで、打撲の炎症を早く改善するためにできることをご紹介します。

 

【打撲の対処法と改善法】

 

●お酒や入浴は炎症を強めるので控えましょう

お酒や入浴は、血流循環が良くなってしまうため、患部の血流も促進されます。
すると痛みや腫れが強くなります。

 

●タンパク質を積極的に摂りましょう

打撲により患部周辺の細胞(皮膚、血管、筋肉、骨膜など)が損傷しています。
これらの修復を図るために大豆などのタンパク質を積極的に摂取するようにしましょう。

 

●良質の睡眠で細胞再生を促しましょう

打撲は安静にし、細胞の修復を促すことが最良の方法です。
特に睡眠時は細胞の修復を行う成長ホルモンが多く分泌されるので、良質な睡眠をとるようにしましょう。

 

●打撲時の初期処置は「RICE処置」が基本です

RICEとはRest(安静)Ice(冷却)Compression(圧迫)Elevation(挙上)の頭文字をとった、打撲や捻挫などの基本的な応急処置のことを言います。

Compression は包帯やテーピングを使った圧迫処置を意味します。
腫れをおさえるためにテープを巻いて、安静にしましょう。

Elevationは患部を心臓より上の位置にする処置のことです。

打撲の場合、自然に治ることも多くみられますが、損傷が骨膜という骨を覆っている組織にまで及ぶと治癒までの期間が長くなる傾向があります。


また、1週間以上痛みが続く場合は骨折の可能性等も考えられるので、放置せずに医療機関に行きましょう。

パルモ大井町整骨院の【打撲】アプローチ方法

打撲は、軟部組織が打撲している場合と骨膜が打撲している場合の2種類があります。

どちらの打撲であっても初期の対処が大切になります。

当院では、受傷直後であればRICE処置を行い炎症などの鎮静を図り、「テーピング」で固定を行います。

炎症が落ち着いたらしこりが起こらないために周辺の筋肉をほぐしていきます。

 

 

【打撲に対する施術方法】

 

■保険施術

骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷など「いつからどんな症状が発生したのか」受傷起因が明確にわかるケガに対して、各種健康保険などを使用して施術を行うことができます。
慢性的な肩こりや腰痛、筋肉疲労などは保険適用外となります。
保険が利用できるかご不安な場合は、まずは一度ご相談ください。

 

■ハイボルト療法

ハイボルト療法はぎっくり腰などの急性的な症状や肩こりや腰痛などの慢性症状まで幅広い症状に効果が期待できます。
ハイボルト(高電圧)の電気刺激を筋肉や靭帯の深部に浸透させ、筋肉や靭帯の修復を促進します。
またハイボルト療法は、痛みの原因を調べる「検査」としても使用することがあります。

 

■経穴(ツボ)へのアプローチ

磁石や針の付いた丸いテープをツボ(経穴)に貼り刺激することで、体内に流れる生体電流の正常化を目指す施術です。
血流が滞りやすい場所に貼ることで血流を促進し、血行不良により生じていた「肩こり」や「腰痛」「むくみや冷え」の改善が期待できます。
鍼が苦手な方や、施術効果の持続をご希望の方におすすめな施術です。

 

■テーピング

患部にテーピングテープを貼り、皮膚と筋肉に隙間を作ることによってリンパや血流の流れを促進します。
スポーツをされる方、デスクワークで腰痛にお悩みの方にもおすすめです。
さまざまな種類があるので症状や目的に合わせて適切なテーピングテープを選択していきます。

 

■CMC筋膜ストレッチ(リリース)

筋肉が緊張し硬くなってしまうと骨や筋肉を覆っている「筋膜」が骨と癒着しやすくなります。
CMC筋膜ストレッチ(リリース)は、その筋膜の癒着をクリームとステンレスでできたブレードを使い剥がしていく施術です。
個人差はありますが、多少の痛みや皮膚が赤くなる場合もありますので、強さや時間の調節を行うことも可能です。

著者 Writer

著者画像
院長:島田 大雅(しまだ たいが)
生年月日:1992年3月18日
血液型:O型
趣味:野球、温泉、トレーニング
出身地:東京
得意な施術:頸部、腰部、肩関節、膝

患者さんへの一言:トレーニング、セルフケア、身体の悩みなどいつでもご相談お待ちしています。
一緒に痛みを改善してずっと健康で入れる身体を作っていきましょう!

座右の銘:激流を制するのは静水

施術家としての思い:一人でも多くの人に痛める前以上に
健康になってほしいと思っています。

施術へのこだわり:患者さんの不安をなくし痛みを取る、そしてよい状態を提供する事です。

【経歴】
2014年 法政大学スポーツ健康学部スポーツ健康学科卒
2016年 関東柔道整復専門学校卒
2016年~2017年 武蔵境中央整骨院にて勤務
2017年~2018年 武蔵境南口整骨院にて勤務
2018年 阿佐ヶ谷中央整骨院にて勤務
2018年~2019年 武蔵境南口整骨院にて勤務
2019年~2021年 高円寺こうしん整骨院にて勤務
2021年~ パルモ大井町整骨院にて勤務

【資格】
2015年 TRX運動指導資格取得
2016年 柔道整復師免許取得
 

  関連コラム Column

   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:パルモ大井町整骨院
住所〒140-0014 東京都品川区大井4-2-3
最寄:JR大井町駅 徒歩3分
駐車場:なし
                                 
受付時間 土・祝
9:00〜
12:00
-
15:30〜
20:00
14:30~
17:00
-
定休日は日曜です

【公式】パルモ大井町整骨院 公式SNSアカウント パルモ大井町整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】パルモ大井町整骨院 公式SNSアカウント パルモ大井町整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】パルモ大井町整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中