ぎっくり腰とは?ぎっくり腰の主な症状と対処法

/

ぎっくり腰

ぎっくり腰の痛みと主な症状。痛み・症状の重度レベルの違い

ぎっくり腰は正式名称で「急性腰痛症」と呼ばれ、腰の捻挫のことを指します。
急激に腰の痛みが現れる症状で、程度によっては動けなくなるほど重度な場合もあります。

損傷の仕方には次のようにいくつかのパターンがあります。
・腰椎の関節を痛める方
・靭帯を傷める方
・筋肉を傷める方
・骨盤の関節を傷める方
など

また、傷めた損傷の度合いによっても症状が異なります。
損傷具合が軽度であれば「歩けるけど腰が反れない」「前に屈みづらい」など、中度であれば「動いていなくても痛みを感じる」ことがあります。
重度であれば身動きが取りづらく、歩行が困難となる場合があります。

現在感じている症状が軽度であっても、正しいケアを行わないことで重度のぎっくり腰になる可能性があります。
そのため、少しでも痛くなったら早めに適切な処置を行うことをおすすめします。

ぎっくり腰の原因とメカニズム

ぎっくり腰の原因は非常に多面的です。
さまざまな要因が重なり、ぎっくり腰を発症していると考えられます。

主に要因として次のことが挙げられます。

・体調
・一般健康(成長痛、体重減少、過多、生理など)
・感情(恐怖心、不安感など)
・遺伝
・機能的問題(筋機能低下、身体の使い方)
・社会的問題(ストレス、家族との問題、部活のプレッシャー)
・生活習慣(睡眠不足、運動不足)
・実際の組織の損傷(筋肉、関節、椎間板など)
など

これらの要素が日常生活の中で重なって起こっていると考えられます。
特に当院では次のような生活動作によってぎっくり腰を発症している方が多くみられます。

・運動不足
・長時間のデスクワーク
・背中や股関節の柔軟性、可動域の低下
・重い荷物を運ぶときの動作
・朝ベッドから起き上がるときの誤った身体の使い方

・水分不足
など

このような原因は一例であり、患者さん一人ひとりによって根本の原因はさまざまです。
ぎっくり腰という身体からの重要なサインに耳を傾けてご自身の身体により意識を向けていきましょう。

ぎっくり腰になってしまったときの対処法と注意点

ぎっくり腰が発症した際には、まずは痛みが出る直前に行っていた行動を中止しましょう。
行動を続けることによって軽度な痛みであっても損傷が増す場合があります。
無理はしないようにしましょう。

そして次に、どの動作で痛みが出るのか確認してください。

・立ち上がることはできるか?
・歩くことはできるか?
・座ることはできるか?

一通りの動きを確認して、痛みが酷くなる動きは極力避けるようにします。
その動作に必要な筋肉や関節が損傷している可能性が高いためです。

何をしても痛くて動けない場合は、横向きに寝て膝を折り畳み丸くなるように寝ましょう。
続いて、急性期であれば炎症が起こり痛みが激化してくることもあるため、炎症抑制を目的としたアイシングをしましょう。
保冷剤をタオルで包んで患部に当てるとよいでしょう。
冷やしすぎは凍傷を起こす可能性があるため、1回あたり10〜15分程度冷やしたら凍傷予防のために冷却を中止し、十分に時間を空けて再度冷却を繰り返していきましょう。

発症してから数時間~数日間はお酒を飲んだり、湯船に浸かったりする行動はなるべく避けましょう。
血流が促進され、炎症を増長させてしまう可能性があるため注意が必要です。

また、セルフで患部を揉みほぐすような動作もあまり望ましくないため、アイシングを行った後は速やかに接骨院へ向かいましょう。

ぎっくり腰の対処法と回復期間の目安

ぎっくり腰の対処法は、発症からの経過時間によって異なります。
初期は安静アイシング、そして当院ではハイボルトという電気の施術を行います。
ハイボルトは疼痛緩和に優れた施術で急性期の施術として有効です。

それに加えてテーピングやコルセットなどを使って患部への負担軽減を目指します。

ある程度時間が経過し痛みが緩和し始めたら、患部の筋肉が固まることを防ぐために可能な範囲で身体を徐々に動かすことが大切です
安静にしている時間が長いと治癒に時間がかかるといわれています。
早期の改善を目指すためには初めの1週間程度は毎日のご来院が理想的です。

そして翌週より手技療法運動療法を加えながら施術をします。
この時期から1日おきの頻度で施術を行います。
痛みが和らいできたら筋力トレーニングなども行い、痛めて使えなかった筋力を補い、再発しづらい身体作りを目指していきます。

回復までの期間は傷めた度合いにもよりますが3週間〜2ヶ月程度が一般的です。

ぎっくり腰にならないための予防方法

ぎっくり腰の予防には、筋力トレーニング正しい姿勢の維持が有効です。
筋肉は負荷が自分の筋力量よりも上回っていたら負傷してしまいます。
筋肉の中でもインナーマッスル(大腰筋、腸骨筋、腹横筋)が弱いと姿勢を支えることが出来ず、アウターマッスルを多く使うことになります。
アウターマッスルは長時間使うことに適していません。
そして、インナーマッスルは身体の幹となる組織のため、機能性が弱いと身体が安定せずアウターマッスルを使うことになるため痛めやすくなります。

インナーマッスル中心に筋トレをしていく事が予防に最適です。
なお、インナーマッスルの機能向上には当院にあるEMSで効果的です。
EMSとは患者さんは寝ているだけでインナーマッスルを鍛えられる機器です。

また、身体にねじれがあったり、反り腰になっていたりすると負担が大きくなってしまうため、正しい姿勢を心がけましょう。
良い姿勢を保つことでインナーマッスルを鍛えられるといわれています。

ぎっくり腰に関するQ&A

Q.歳を重ねると腰痛はひどくなりますか?
A.40〜50代に多くそれ以降は減少します。
「歳だから」でぎっくり腰や腰痛が起こるというのは現代のデータではそうとは言い切れません。

Q.ぎっくり腰は身体のゆがみ、ずれから生じるのですか?
A.不良姿勢、骨盤のゆがみ、左右非対称性が原因といわれていますが、科学的根拠はありません。
(※人によりまったく関係がない訳ではありません)

Q.運動は腰によくないと聞いたのですが、休んだ方がよいですか?
A.過度な休息は場合により腰痛の回復を遅らせたり、慢性化の一因となったりすることがありますので、適度に動くことが重要です。
定期的なランニングは椎間板を強くすることが報告されています。

Q.ぎっくり腰には骨盤矯正が効果的ですか?
A.当院では「腰痛は人により違い、複雑である」と想定したうえで、腰痛を幅広く分類し、不適応な認知、生活習慣、痛み、運動行動を中心とした多面的で柔軟性のある介入を患者さんごとに施術、むずかしい内容を口頭と画像を使いわかりやすくご説明しています。

著者 Writer

著者画像
院長:島田 大雅(しまだ たいが)
生年月日:1992年3月18日
血液型:O型
趣味:野球、温泉、トレーニング
出身地:東京
得意な施術:頸部、腰部、肩関節、膝

患者さんへの一言:トレーニング、セルフケア、身体の悩みなどいつでもご相談お待ちしています。
一緒に痛みを改善してずっと健康で入れる身体を作っていきましょう!

座右の銘:激流を制するのは静水

施術家としての思い:一人でも多くの人に痛める前以上に
健康になってほしいと思っています。

施術へのこだわり:患者さんの不安をなくし痛みを取る、そしてよい状態を提供する事です。

【経歴】
2014年 法政大学スポーツ健康学部スポーツ健康学科卒
2016年 関東柔道整復専門学校卒
2016年~2017年 武蔵境中央整骨院にて勤務
2017年~2018年 武蔵境南口整骨院にて勤務
2018年 阿佐ヶ谷中央整骨院にて勤務
2018年~2019年 武蔵境南口整骨院にて勤務
2019年~2021年 高円寺こうしん整骨院にて勤務
2021年~ パルモ大井町整骨院にて勤務

【資格】
2015年 TRX運動指導資格取得
2016年 柔道整復師免許取得
 

当院のご紹介 About us

院名:パルモ大井町整骨院
住所〒140-0014 東京都品川区大井4-2-3
最寄:JR大井町駅 徒歩3分
駐車場:なし
                                 
受付時間 土・祝
9:00〜
12:00
-
15:30〜
20:00
14:30~
17:00
-
定休日は日曜です

【公式】パルモ大井町整骨院 公式SNSアカウント パルモ大井町整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】パルモ大井町整骨院 公式SNSアカウント パルモ大井町整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】パルモ大井町整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中